サイトの作り方2!WordPressを使ってサイトを作ろう♪設定方法
エックスサーバーでは、WordPressの自動インストール機能が使えます。簡単な入力とクリックだけで作業ができるのでオススメです。
Contents
エックスサーバーのWordPress自動インストール
- 「サーバーパネル」にログイン
- 自動インストール
- WordPress管理画面にログイン
あとは、記事を更新したり、テーマやプラグインを導入したりします。
テーマをストークに変える
ストークとは、WordPressに対応している有料のテーマのことです。
有料テーマを使う最大のメリットはサイト公開までの時間を大幅に短縮できる事だと思います。無料テーマでも素晴らしいモノはたくさんありますが、サイトの設定やカスタマイズに時間がさかれてしまい、1日2日、人によっては1週間以上もサイトの微調整に時間がかかってしまうこともあるかもしれません。
その点、ストークは細かな設定(例えば広告の設定やスライドショーの設置など)は全て管理画面からできてしまいます。WordPressサイトの操作に慣れている人であればほんの1時間もあれば、あなたオリジナル、さらには当たり前のごとく美しいデザインの見やすいサイトが完成しますよ。
子テーマを有効化する
特に理由がない場合は、親テーマ・子テーマの2つをインストールして、有効化するテーマは子テーマ(例:jstork_custom)を選択してください。
子テーマはテーマファイルをカスタマイズするのに適しています。子テーマをカスタマイズすることで、親テーマの機能をそのまま引き継ぎつつ子テーマ側で追加のカスタマイズを行うことができます。
親テーマを有効かしていると、アップデートしたときに、独自のカスタマイズが上書きされてしまいます。子テーマを有効化していれば、親テーマがアップデートした際も、独自のカスタマイズが上書きされることがないので、安心です。
パーマリンクの設定
WordPress で記事投稿を始める前に絶対にやっておくべき設定の一つにパーマリンクの最適化があります。これをやっておかないと、サイトの使い勝手が悪くなるし、SEOの面でも悪影響が出ます。
設定方法は、ダッシュボードの左サイドメニューから「設定 → パーマリンク設定」とクリックして、「カスタム構造」にチェックを入れて、入力欄に「/%postname%」と入力するだけです。
サムネイル(アイキャッチ)を管理画面に追加
WordPress管理画面の投稿一覧にアイキャッチを表示して、視覚的に記事を管理し易くするカスタマイズ方法の紹介です。今回のカスタマイズを行うと、投稿一覧の右側にサムネイル(アイキャッチ)が表示されるようになります。
私のように、パソコンに慣れない人にはちょっと難しいかもしれませんが、手順道理にやるとできると思います。
コメントフォーム